子供が保育園や幼稚園に入園し数年経つと、もう卒園式です。
卒園式は子供が主役の1日です。きっと親は子供の成長に涙を流すことでしょう。
周りのお母さんの服装も気になります。卒園式では、コサージをつけた母親がたくさんいます。卒園式でコサージをつけない母親は問題があるのでしょうか。
コサージュを持っていない場合、コサージュなしでの参列でも問題ないのでしょうか。
コサージュとは何か?由来は?
コサージュとは女性が付ける花飾りのことです。生花が使われることもありますが、最近では紙や布、シルクでできた造花を使うことが多くなっています。
コサージュはフランス語『corsage』が語源です。意味は「女性服の胴の一部」です。
昔フランスではお祝い事で女性が花を胸元に飾っていたことが由来となっています。
卒園式でコサージュなしはどうなの?
コサージュは「あり」でも「なし」でも、どちらでもマナー違反ではありません。
しかしコサージュをつけるととても華やかになりますのでお祝い事の席ではつけることをお勧めです。
また、卒園式のフォーマルスーツは黒や紺といった落ち着いた色が人気です。
黒や紺といったダーク系の色のコーディネートに明るさをプラスするコサージュは、華やかさを演出するための人気アイテムとなっています。
卒園式は子供たちの成長をお祝いする大切な行事です。子供たちの門出に花を添えるように、お母さんの胸元に光るコサージはお祝いの席を華やかに彩ってくれます。
お子さんと記念撮影をする際にも胸元に花があるととても美しい写真に仕上がります。
卒園式にコサージュなしでも問題ありませんが、子供の門出をお祝いするためにコサージュを付けて参列することをお勧めします。
コサージュを付ける位置は?
コサージュは一般的に左側につけます。
高さは鎖骨の下あたりです。
高めの位置につけることにより、相手の目線が高くなりスタイルアップ効果につながります。また、顔の近くに花があると華やかで顔も明るく見えます。
人は自分の右側にあるものに目が止まりやすいという心理が働きます。そのため自分の左側にコサージュを飾れば相手から見ると右になるので、コサージュがより目立ちます。
卒園式のコサージュはどんなものを選ぶ?
卒園式は、門出をお祝いするものなのですが卒園式の服装として人気があるものは、黒や紺といったダークな色のスーツが人気です。
卒園式は、子供たちが主役で卒業することをお祝いする式です。そのため、原色や大きなものなど派手すぎて目立つものは避けましょう。
オススメは、アイボリーや淡いベージュ、淡いブルー、淡いピンクといった淡い色合いのものが良いです。また、普段使いもできるジュアルなものもたくさん売られていますが、カジュアルすぎるものは洗礼された卒園式には向いていません。できる限り清楚なものを選ぶようにしましょう。
また、コサージュは本来生花を使用するものです。
生花は格式が高いとされています。
生花のコサージュだととても豪華で美しいのですが、値段が張ります。また、卒園式当日はバタバタしてしまうので前日から用意しておくと花が傷んでしまう場合もあります。
生花だと花を傷めてしまわないか気を使いながら参列しなければならないので、我が子の写真を撮る時などに少し窮屈に感じてしまいます。特別な参列者(先生など)以外は、生花はあまりおすすめしません。
ブリザードフラワーのコサージュもありますが、こちらも値が張ります。
最近は保存が簡単で使いやすい造花のものが人気です。
綺麗に保存しておけば何度でも使用できるため一個持っておくと良いでしょう。
卒園式と入園式に使えるコサージュは?
卒園式だけでなく、入園式にも使えるコサージュを持っていると便利です。
一般的に、
・卒園式 :黒や紺といったダークな色のスーツ
・入園式 :ピンクやベージュなど春らしい明るい色のスーツ
が選ばれています。
そのため、卒園式用のダークな色のスーツに合わせて淡い色のコサージュを購入した場合は、入園式用の明るいスーツには合わない場合があります。
コサージュは一個で抑えたいという場合にはどちらのスーツにも合うものを選びましょう。
コサージュとスーツの色合わせ 実用例
ダークな服装に合わせる華やかな色はやはり女性らしい薄いピンクです。顔周りが華やかになるだけでなく、優しい雰囲気になります。女性らしい優しいお母さんを演出するのにぴったりです。
出典:インスタグラム
黒のジャケット、黒のスカートですが、顔周りに白を持ってくることにより顔が綺麗に見えます。また、レフ板効果により写真写りもバッチリです。
顔周りが華やかで写真に残すには、コサージュも目立つので良いです。
出典:インスタグラム
ピンクは可愛すぎるというお母さんにオススメなのがグレーやパープルのコサージュです。
全体がスッキリまとまる上に柔らかな印象も与えてくれます。
出典:インスタグラム
黒のスーツにあえて黒のコサージュですが、パールのネックレス、パールのついたコサージュのためコーデに統一感が出ます。
黒のコサージュでも問題ありません。
清楚な雰囲気が作れる上級者向けのコーディネートです。
出典:インスタグラム
アイボリーのスーツには、淡いピンクのコサージュで優しい雰囲気に。羽はパールをあしらったものにすることで一個の花でも十分華やかさが出ます。
出典:インスタグラム
こちらは、あえてコサージュなしタイプのコーディネートです。
大きめパールの長い2連ネックレスをすることで顔周りが華やかになるのでコサージュをつけなくてもスッキリまとまります。
出典:インスタグラム
コサージュの種類
コサージュといってもたくさんの種類があります。
どんなものがあるか見てみましょう。
生花のコサージュ
格式高く本物のよさを求めるのであれば生花のコサージュです。
最近では、インターネットの普及で生花のコサージュも気軽に手に入れることができます。
色合いも選べるのでどんな服にも合わせられます。
顔の近くに来るので香りも楽しめます。
ブリザードフラワーのコサージュ
生花のようなみずみずしさはありませんが、本物の花を永久保存できるようにされたブリザードブラワーは、ブリザードフラワーならではの淡い色合いが特徴です。
淡い色合いなので、卒園式にはぴったりです。
一つ一つ同じ顔のない花に愛着がわくことでしょう。
造花のコサージュ
最近は最も多いのが増加のコサージュです。
永久に保存することができ、価格も安価です。種類も豊富で、探し始めるとキリがありません。きっと色々な素敵なコサージュに目移りしてしまうでしょう。
リボンローズのコサージュ
光沢のあるリボンをローズに見立てて作成されたコサージュです。
よく見ると花びらの淵に縫い目があるのでリボンとわかりますが、本物のようです。
リボン特有の光沢感が胸元で華やかに存在感を放ちます。
出典:インスタグラム
自分で作成する制作キットもあります。
日本つまみ細工のコサージュ
手作り感があり、和の雰囲気が特徴のコサージュです。
色をシンプルにまとめたり、パールやビジューを使うことで洋装にもあうコサージュになっています。
日本つまみ細工のコサージュは意外と簡単に作成することが出来るので、実際に自分で作られている方もいらっしゃいます。
自分で作成したものを、お母さんとお子さんの胸に光るととても素敵ですね。
出典:インスタグラム
まとめ
コサージュは子供たちの門出をお祝いする行事にふさわしいものです。
門出を彩る花としてとても素敵に会場に華を与えてくれます。
卒園式は、今夜黒といったダークな色の服装が多いため、コサージュで華やかにお祝いしてあげましょう。
種類も豊富なので、周りのお母さんとオシャレに差をつけることのできるアイテムを選びやすいのでいろいろなものに挑戦してみましょう。
コメント