body

赤ちゃんも楽しい【ピアノえほん】はじめてに人気おすすめ8選!!

育児

習い事として人気の一つが『ピアノ』です。

わたしも子供は男の子ですが、時間があれば是非習わせてみたいです。

 

急に習わせると戸惑ってしまうので、そこで、まずピアノのおもちゃを使ってピアノに慣れさせることをオススメします。

 

ピアノのおもちゃは、お子さんに将来ピアノを習わせたいお母さんにぴったりのおもちゃです。

 

しかし、本格的なピアノのおもちゃにはデメリットもありますね。

 

  • 大きく場所をとってしまう
  • 音が大きい
  • 高額なのに気に入らないと使ってくれない
  • 持ち運びができない
  • 設置したところでしか遊べない

 

大きなピアノのおもちゃには、重たいため移動が難しいという最大のデメリットがありますね。

 

そこで、

いつでも音楽に触れさせたり、ピアノに触れさせたいと思っているお母さんには音が鳴るピアノ絵本がお勧めです。

 

音が鳴るピアノ絵本とは

音が鳴るピアノ絵本は、その名の通りピアノの鍵盤がついた音が鳴るおもちゃの絵本のことですね。

 

対象年齢は主に3歳からとなっていますが、力を入れなくても抑えたり叩いたりするだけで音がなるので、0歳の赤ちゃんからも楽しむことが可能です。

また、鍵盤以外にも音楽がなるボタンがついているもの、鍵盤が光るものなど種類もさまざまあります。

小さなお子さんでも気に入ること間違いありません!

 

また、値段も比較的安価なのが購入しやすい点です。

場所もとらずこどもの食いつきがよいため、プレゼントとしてもとても喜ばれますよ。

 

ピアノ絵本の良い所

 

ピアノ絵本はA4、B4位の大きさのため他のピアノのおもちゃと違い、持ち運ぶことが可能です。

持ち運びができるので、いつでもどこでも大好きなピアノと一緒にいられますね。
また練習もたくさんできます。

 

ピアノ絵本の良いところは

外出先で子供がぐずったときのあやしアイテムとしても使用できるところ!

 

ピアノ絵本は鍵盤だけではなくたくさんの音楽が収録されたボタンもあるため、子供は楽しくなるでしょう。

ボタンを押すことを覚えた月齢の子だと、指の器用さにもつながります。

 

また、先程も紹介したように、プレゼントに最適です。

細かいおもちゃはなくしてしまったり、飲み込んでしまうおそれがあります。

また、大きなおもちゃだとかさばり、場所をとるので相手を困らせてしまうことがあります。

 

そこで子供にも人気で場所を取らない音が鳴る絵本はとっても喜ばれます!

わたしもプレゼントに音のなる絵本をいただき、重宝しました。

 

ーーー関連記事ーーーー

【ピアノのおもちゃ】赤ちゃんから親しんで将来はピアニスト!?
子供はみんな、音楽が大好きですよね。うちの子もお歌が大好き!というお母さんはたくさんいらっしゃいます。ピアノのおもちゃは、音楽がなったり、弾いたり叩いたりすることができるので小さな子供でも楽しんで遊ぶことができます。また、小さな頃からちゃん

 

ピアノ絵本で本物のピアノは上手くなる?

ピアノ絵本は、鍵盤のサイズも本物のピアノよりも小さく作られています。

また、本物のピアノは指で押さえる力で強弱をつけて演奏し表現しますが、ピアノ絵本は指で押さえるだけで音が出るので強弱の感覚をつかむことができません。

なので、ピアノ絵本でピアノが得意になっても指の感覚が違うため、すぐに本物のピアノを上手に弾けるようにはなりません。

 

しかし、ピアノの基本である鍵盤の位置や音程を覚えることができます。
ドはどこにある、基準のドレミファソラシドがあったら次は1オクターブ高いドレミファソラシドがあるなど、ドレミの基本を覚えることができます。
また最近のピアノ絵本は黒い鍵盤(シャープやフラット)もあるので、すべての鍵盤をマスターすることが可能です。

 

ピアノをうまく弾くことを目的とするよりも、ピアノに慣れる、ピアノを好きになる、ピアノを学習するという目的のために使用しましょう。

 

オススメのピアノ絵本8選

ピカピカひかるピアノ けんばんが光るガイドつき

鍵盤をたたくと、叩いた場所が光ります。21曲の人気メロディーに合わせて、光るガイドで楽しく演奏可能です。
ピアノの音色が動物の鳴き声になる機能付き。

鍵盤が光ることで、楽譜が読めない子でも覚えることが可能です。

何度もヒカル場所を抑えていると自然に覚えて弾けるようになった!という子もいます。

鍵盤が光るのはありがたいポイントです。

【MIKIHOUSE】ミキハウス 音の出る絵本ポカポカフレンズのおんがくえほん

15曲の自動演奏と20曲の楽譜付き。

テンポ、ボリュームの可変可能です。色分けされた鍵盤と同じ色で楽譜がかかれているため、印を目印に楽譜が読めなくても楽しく演奏が可能です。

自動演奏は童謡がメインで、小さな子でもゆっくりした曲が多いため親しみ易くなっています。

 

ドレミでうたってひこう!はじめてのピアノえほん

はじめての ピアノえほん【あす楽】音の出る絵本 教材 子供 幼児 知育 玩具 誕生日 おもちゃ ピアノ 音感 誕生日 クリスマス プレゼント 出産祝い 東京書店

うちが選んだものはこちらです。

ピアノの音、鉄琴の音、犬の鳴き声、ドレミの声の音色に変更できます。

「どれみ」の声の音色は、音程を覚えるのにぴったりです。小さなうちはひらがなやカタカナで書かれた「どれみ」が読めないので、音声で教えてくれると耳から覚えることが可能です。

最近の歌謡曲まで入っています。

 

だいすきピアノえほん たまひよ

だいすきピアノえほん

定番の童謡から、優しいクラッシクまで31曲の人気曲が収録されています。

たまひよなので、子供のことをきちんとかんがえられた商品なので安心して使用できます。

子供と一緒に手遊びもできる曲が収録されているため、手遊び本として活用されている方もいらっしゃいます。

 

すてきなピアノえほん たまひよ

 

上記のだいすきピアノえほんのDX版です。

おやこでたのしい!はじめてのピアノあそび

童謡からクラッシクまで、パワーアプした33曲の人気曲を収録。

音色の切り替えは、全6種類(てっきん、いぬ、ねこ、かえるのこえなど)。
また、ピカピカひかるライトでピアノあそびがたのしめる工夫もされています。

新機能として押すたびに3曲のメロディが切り替わる、ボタンを採用しています。

どうようクラシック 名曲ピアノえほん

【ポプラ社】ポプラ社 どうようクラシック 名曲ピアノえほん 改訂版 どうようクラシック

大型のピアノ絵本です。鍵盤数が37鍵盤は圧倒的な長さです。

ピアノ絵本には珍しい和音も引くことが可能です。

折りたたみ式なのでそこまでかさばらずお出かけにも持っていけるサイズです。

童謡・アニメソング・クラシック・英語など全50曲の自動演奏を収録。

親子で一緒にとなりあって弾けるピアノ絵本として人気を集めています。

アンパンマン ピアノえほん

みんな大好きあんぱんまんのピアノ絵本です。

大好きなキャラクターが鍵盤にいてくれるので、ピアノが楽しくなること間違いなし!

みんなが知ってるアンパンマンの曲や童謡が10曲収録されています。

きらきらひかる!ピアノえほん

きらきらひかる!ピアノえほん★メロディ21曲+オルゴール9曲=合計30曲!新品

 

たくさんの機能がついたピアノ絵本です。

童謡21曲、オルゴール9曲の全30曲。

音色は、ピアノ・木琴・どれみ(人の声)・ねこの鳴き声・動物の鳴き声ミックスの5種類。

速度変速機能は5段階です。

まだピアノを弾けない小さなお子さん向けに、どこお押しても曲が進む簡単モード機能搭載。

ひかりのガイドは4色に光るのでお子さんも飽きません。

短い曲が終わるとすぐにまた違うボタンを押さなければならないので、小さなお子さんだと常について遊んであげなければならないというお母さんの声を参考に、全曲が流れるメドレーボタン付きです。

 

まとめ

簡単に持ち運びができるピアノえほんは、初めてのピアノデビューにぴったりです。

おでかけ先や、旅行先でも重宝すること間違いなしですね!

 

価格もピアノのおもちゃよりも安価なため、まだピアノを触ったことのない子へのお試しとしてもプレゼントされています。

初めてピアノを触ったとき、どんな反応をするかぜひ動画におさえてください。

 

よいピアノが見つかりますように。

 

コメント