冬になり乾燥し始めると気になるのがお肌の乾燥です。
乾燥がひどくなるとシワの原因になってしまいますね。
特に乾燥が出やすいのが目元のシワ。
笑いシワや小じわが増えて気になってきていませんか??
老け顔と判断される最も多い要因である目の周りのシワは、乾燥とともに深くなってしまいます。
老け顔を脱出するために目の周りのケアを怠らないようにしましょう。
アイクリームと言えば高価なイメージがありますが、ドラッグストアでも買えるプチプラのアイクリームでも効果が高いと評判のものがたくさんあります。
プチプラでも優秀なアイクリームをご紹介します。
またアイクリームの有効的な塗り方も学んでください!
アイクリームとは
アイクリームはその名の通り目の周りに使用するクリームです。
目の周りは他の部分と違い、皮膚がとても薄いのが特徴です。
そのため紫外線やアイメイクなど、小さなことも刺激になってしまいます。
また皮膚の水分をキープするための皮脂膜も他の部分に比べ少ないため、乾燥しやすくなっています。
目の周りはとてもデリケートと言われていますね。
アイクリームはデリケートな目元でも使用できる刺激の少ない優しい成分を配合された化粧品です。
そのため量が少ないけれど高額といったお財布にはあまり優しくない商品です。
しかし目元専用の化粧品を使うことで乾燥や刺激から肌を守り、老け顔の原因と呼ばれるシワをなくしていきましょう。
アイクリームの成分
アイクリームは目元のデリケートな皮膚に使用するものです。また目に入ってしまう可能性もあります。
そのため、刺激の強い成分は避けられて配合されています。安心して使用できるように工夫されています。
基本的には、目元のデリケートな皮膚に合わせた保湿成分
目元の悩みに効果のある有効成分
で構成されています。
小じわに対する成分
目元はとても乾燥しやすく、乾燥した状態が続くとシワが発生してしまいます。
そのため目元の小じわにはシワにならないよう乾燥を防ぐために保湿成分をしっかり補ってあげましょう。
セラミド
セラミドとは肌のバリア機能を発揮するために主役になる成分です。
肌の表面よりもさらに多くの角層にセラミドがあります。このセラミドで十分に満たされている肌は、バリア機能が高く紫外線等の外部からの刺激でも肌荒れしにくい状態になっています。また肌表面もキメが整い潤っています。
コラーゲン
コラーゲンとはつやつやぷるぷるしたものを思い浮かべます。肌の表面の表皮を支えるために、表皮のさらに奥にある真皮に存在するものです。真皮で肌の弾力を保つための繊維状の成分です。
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸ナトリウムといい、水もとても多く保持することができる高分子です。もともと人の体の中にもある成分ですが、年齢とともに減少してしまいます。
保水力がとても高く、肌の保湿に効果を発揮します。
深いシワ、たるみに対する成分
目元の深いシワやたるみは、加齢による皮膚の奥の神秘のコラーゲンの減少などが考えられます。また筋肉が衰えることも原因です。
レチノール
レチノールとビタミンAのことです。レチノールはエイジングケアの成分としてもよく知られています。皮膚や粘膜を健康に保つ効果があります。ピーリング作用もあるため羽田のターンオーバーを正常にするために働きかけてくれます。色素沈着によるくすみがある人にもオススメの成分です。しかし副作用もあり肌が弱い人は刺激が強すぎる場合もあります。また乾燥しやすくなる場合もあるのできちんと保湿しながら使いましょう。
ペプチド
ペプチドはタンパク質とアミノ酸の中間の状態のものです。タンパク質を小さく分解したものがペプチドです。さらにタンパク質が、1つ1つの単位になったものがアミノ酸です。ペプチドとは一つ一つのアミノ酸がいくつか結合した状態のものです。
ペプチドには代謝促進効果や疲労回復効果があります。
肌の代謝をアップするのでシワ防止効果が期待できます。
くま、くすみに対する成分
くまには青くま、黒くま、茶くまの3種類があります。
<青くま>
原因血行不良、寝不足、目の疲れ
目の下を軽く引っ張るとクマが薄くなります。
<黒くま>
原因加齢によるコラーゲンの減少によるたるみ
上を向くとクマは薄くなります。
<茶くま>
原因目の周りの刺激や紫外線での、色素沈着
目の下を引っ張ったり、上を向いたりしてもクマは変化しない
青くま(寝不足、目の疲れ)に有効な成分
血行促進を促してくれる成分のものを選びましょう。
血行促進に有効な成分としては「ビタミンK」「ビタミンP」「ビタミンE」などがあります。
黒くま(加齢によるたるみ)に有効な成分
アンチエイジングに効果のある成分のものを選びましょう。
最近では、『塗るボトックス』と言われる、「アルジリン」「シンエイク」などの成分です。
「コラーゲン」や「ヒアルロン酸」も、保湿とハリに効果があるので期待できます。
茶くま(色素沈着)
美白効果のあるものがオススメです。メラニンを抑制し、排出する効果のあるものを選びましょう。
美白に有効なものとしてはは「ビタミンC誘導体」「アルブチン」「プラセンタエキス」などが期待できます。
プチプラ1000円以下でも優秀アイクリーム
薬用美白アイクリーム
プラセホワイター
薬用アイクリーム
アイクリームとしてだけではなく、ほうれい線にも使えます。一個で二度おいしいので使えること間違いなし!
美白効果とプラセンタ配合でハリツヤに効果的です。
高級化粧品と違い、リーズナブルなので目にもほうれい線にも使えるのでとってもオススメです。
目元ふっくらクリーム
なめらか本舗
目元ふっくらクリーム
- ビタミンE誘導体(保湿成分)
- 豆乳発酵液(保湿成分)
乾燥から守ってくれる成分配合で、目元がふっくらします。ふっくらした目元は小じわができにくくなり、しわ対策のアイクリームとしてオススメです。
リフト保湿 リンクルパッククリーム
肌美精
リフト保湿 リンクルパッククリーム
レチノール誘導体配合のアイクリームです。
レチノールは、本来の皮膚の正常な代謝を促進するビタミンです。肌のずっと奥の真皮で、コラーゲンの合成代謝を促進してくれるため、シワやたるみの予防に期待できるます。
贅沢プラセンタのもっちり白肌クマトール
ホワイトラベル
贅沢プラセンタのもっちり白肌クマトール
プラセンタを多く含んでいるのが特徴です。
プラセンタは、血行促進の成分です。目元のクマ(青クマ)に最適です。
また、コラーゲン・ヒアルロン酸配合で目元に十分な潤いを与えてくれます。
モイスチュアリッチ エッセンスアイクリーム
セザンヌ
モイスチュアリッチ エッセンスアイクリーム
コラーゲン、ヒアルロン酸、レチノールといった保湿効果の高い成分が配合されています。
乾燥による小じわのケアに最適です。
酵母エキスが含まれています。
酵母エキスとは、お肌の引き締め効果や、ハリのある肌への導きが期待できます。
また、乾燥によるくすみも防止してくれます。
まとめ
アイクリームを選ぶときは、自分の目の状態をまずよく観察してみましょう。
どこにお悩みがあるかを十分に理解すると、その悩みに合わせたアイクリームを選ぶことでより効果を実感できます。
アイクリームは高価というイメージがあり、なかなか手が出ない人もいますが、1000円以下でも十分目元をケアしてくれるアイテムが揃っています。まずはプチプラなアイテムから使用してみましょう。
コメント