子供の身長が低くて悩んでいるお母さんははたくさんいます。
私の息子も4月生まれなのですが、保育園のクラスでも小さいです。
でも食事は誰よりも大好きで、お子様ランチはペロリと完食してしまい、大人のご飯までとって食べてしまうほどです。
なのにどうして身長が伸びないのでしょうか。
身長を伸ばすための3大要素
- 3食きちんと食べる
- 睡眠をしっかりとる
- 運動をしっかりする

三大要素はしっかり守れているはずなのに。
身長が低いと特に男の子は将来が不安ですよね。
わたしは、子供のためにしてあげられることを考え、サプリメントを積極的に取り入れることにしました。
子供用成長サプリメントを使用する目的
サプリメントを毎日飲んでいるという人は約3割います。
一度でもサプリメントを試したことがある人は約7割です。
中でも、子供の成長のためにサプリメントを使用している親は8~10%となっています。
子供の成長のためのサプリメントとは、頭がよくなるDHC配合のサプリメントや、歯を丈夫にするキシリトール配合のサプリメント、そして身体をしっかりさせ、身長を伸ばす目的としたカルシウム配合のサプリメントなどがあげられます。
親であればだれしも子供の健やかな成長、華やかな将来を願っていますよね。
そのため子供のために必要な栄養を摂取できるサプリメントを使用する親も少なくありません。
子供用サプリメントで栄養を摂取しても大丈夫?
特に好き嫌いをする子供がいる親にとっては、ちゃんとした栄養が取れているかどうか不安ですよね。
そのため、偏食の多い子どもはサプリメントで栄養を補充してあげるのも一つの手です。
しかし自分たちが小さな頃はサプリメントが世にたくさん浸透していたわけではないので、少し不安ですね。
好き嫌いをし、偏食があるから栄養が偏るのだという考え方から、
好き嫌いを克服させるために、野菜を細かく切ってわからないようにハンバーグにして食べさせたりする努力家のお母さんもいますね。
そもそも好き嫌いはなぜできるのでしょうか。
子供の好き嫌いはなぜ起こる?
困ってしまう好き嫌いはなぜ起こってしまうのでしょうか。
私の息子二人は好き嫌いがありません。なんでも食べてくれます。
そんな息子たちも、1歳半頃までには好き嫌いがありました。
特に嫌いなのが野菜でした。子供はみな、野菜が苦手です。
嫌いだからと、べーっと、舌で押し出して吐き出そうとします。
好き嫌いを作って欲しくないわたしは、ベーしたらダメ!と、吐き出そうとした食べ物ももう一度口の中に押し込み、食べさせました。
野菜とお肉を一緒にテーブルに出すと、お肉から食べて野菜は食べないので、フルコース形式で、苦手な野菜からテーブルに出しました。
お腹がすいていれば嫌いな野菜でもちゃんと食べてくれました。
嫌い!と言って食べないものは、食べないと鬼が来るよ!と脅してでも食べさせました。
そしてなにより、嫌いなものを頑張って食べた時は頭を撫でながら
えらいねー!すごいね!
と精一杯の笑顔で褒めました。
すると二歳になる頃には、好き嫌いをせず何でも食べる子になりました。
今は食べなくても、そのうち食べるようになる・・・
では、子供はいつになっても食べてくれません。いま食べれるようにならないと一生食べないと思い、食べてもらうことに力を入れました。
全ての子に当てはまる訳ではありませんが、
小さな頃から嫌なら食べなくてもいいよ、と甘えさせていると
ずっと食べてこなかったのだから
食べなくてもいいじゃないか!と子供ながら思ってしまいます。
それでもどうしても苦手ならサプリで栄養補充しましょう
親自身に好き嫌いがあっては、子供はその食品を食べる機会はないでしょうし、親に好き嫌いがあるのに子供に好き嫌いをしないよう強制することはできません。
どうしても食べられない場合や、食が細い子にはぜひサプリメントで栄養補給をしてあげてください。
好き嫌いがなく、何でも食べる子でも一般家庭の普通のお母さんでは、バランスの良い食事をココロがけてはいても、完璧な栄養をとることは不可能です。
栄養の偏りが心配な時にもサプリメントは効果的です。
私は普段から野菜となるべく多くとれるように気をつけていますが、今日はちょっと時間がなかったから・・・と手抜き料理を指定舞うことがあります。
そんな時は進んでサプリメントで栄養を補充するようにしています。
毎日、サプリメントだけで栄養を補充し、食べるものはなんでもいいやという考えでなく、サプリメントは補助食品ということを忘れなければ積極的に摂取しても問題ありません。
そこで子供の成長支援サプリメント
『せのびーる』を試してみました。
せのびーるの栄養成分は?
セのビールパッケージのウラ面の表示がこちらです。
還元麦芽糖水飴・植物性多糖類(米ぬか由来)・ココアパウダー・ゼラチン・亜鉛含有酵母・未焼成カルシウム・酸化Mg・ステアリン酸Ca・香料(原材料の一部に乳製品を含む)・微粒二酸化ケイ素・ビタミンC・甘味料(ステビア)・L-バリン・L-ロイシン・L-イソロイシン・L-アルギニン・ピロリン酸第二鉄・ナイアシン・パントテン酸カルシウム・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンD |
以上のようになっています。
身長を伸ばすためには、カルシウム・ビタミンD・タンパク質が必要
身長を伸ばすために必要な栄養素として挙げられるのが、
- カルシウム
- ビタミンD
- タンパク質
です。
下記でも詳しく述べています。
子供の身長を伸ばしたい!背が伸びる機能性食品3つを試してみた
カルシウム
成長のために必要なカルシウムは、子供は大人よりも摂取しないといけない時期があります。
大人が1日に必要とするカルシウムの量は、1日あたり600~700mgです。
その数値に対して、子供が摂取しなければならないカルシウムの量は
1~5歳 | 男女 500mg |
6~8歳 | 男女 600mg |
9~11歳 | 男女 700mg |
成長期の子供は大人以上にカルシウムを摂取する必要があり、カルシウムはまさに成長のために不可欠栄養素です。
カルシウムを多く含む食材ベスト10
カルシウムと聞けば、牛乳や小魚を思い浮かべますが、実際にカルシウムが豊富に含まれる食材にはどんなものがあるのでしょうか。
出典:クスリの健康日本堂より
なんと牛乳はトップ10圏外でした。ちなみに牛乳はトップ100圏外です。
小さい頃から、背を伸ばすなら牛乳を飲めばいい!なんて言われていましたが、それよりもエビやカニ類の方が断然カルシウムを多く含有していました。
背の高い知人が、
牛乳嫌いだったから小さい頃から全く飲んでないよ!牛乳飲まなくても身長は高くなるよ!
と言っていたのもあながち間違っていないかもしれません。
ビタミンD
ビタミンDの1日の推奨摂取量は、成人の男女ともに5.5μgです。
子供の一日の推奨摂取量は表のようになっています。
出典:club-bone.jp
ビタミンDは太陽にあたることで作ることもできるため、新生児は毎日5分程度の日光浴を勧められます。
ビタミンDを多く含む食材ベスト10
出典:クスリの健康日本堂より
ほとんどが魚類になっています。しかし上位ランクのものは味が濃いもの、硬いもののため小さな子供が食べるのは少し難しいです。
せのびーるのみ配合『米ぬか多糖体』とは?
米ぬか多糖体は、不調にならないよう身体の免疫を調整し、自己防衛機能を高めるものです。
免疫をアップさせるものではなく、調整するものになっています。
何故調整なのか疑問に感じた人もいると思います。
免疫機能が下がると風邪やインフルエンザといった病気にかかってしまいやすくなることはだれもが知っていることです。反対に免疫機能が上がりすぎるとどうなるのでしょうか。免疫機能が上がりすぎるとアレルギーや炎症などを起こしてしまいます。なので、下げすぎず上げすぎず調整することが大切になります。
免疫機能を個人にあった形に調整してくれるものが米ぬか多糖体です。
安心の国内製造
子供が口にするものなので、安全面が気になります。
せのびーるは国内製造なので安心して召し上がれます。
- 410種残留農薬テスト
- ヒ素、重金属等有害物質テスト
- 放射能テスト
全てにおいて合格しています。
子供たちが安心して飲める製品を提供してくれるのも人気の理由の一つです。
まとめ
以上、せのびーるの特徴について説明させていただきました。
背が伸びるための栄養素はもちろん、米ぬか多糖体が入っている子供用成長支援食品はせのびーるオリジナルです。
次は実際にせのびーるを試してみた経験談についての記事を紹介させていただきます。
コメント