洗濯物の臭いって気になりませんか。
特に生乾きになってしまったときの臭いって、本当にどうすることもできなくて困ってしまいますよね。
だからといって、
・通常よりも多めの洗剤を入れる
・臭い消しのために柔軟剤をたくさん入れて香りでごまかしている
なんてことはありませんか。
必要以上の洗濯用洗剤を入れることで、すすぎ残しがおこり洗濯槽にカビが発生しやすくなったりするんですよ!!!
そして必要以上の洗剤は、もったいないですよね・・・。エコでないですね。
そこで、とっても便利でエコな洗濯補助商品をご紹介します!!!
くり返し使える回数、なんと300回!!
ほぼ一年間使えるという経済的な商品です。
天然の素材を使った洗濯なので、小さなお子さんがいても安心の洗濯方法ですよ!!
洗濯物が臭う原因って?
せっかくキレイにしたつもりの洗濯物がにおってしまう理由はなんでしょうか。
天日干しにして、しっかり乾かした場合でもにおってしまうことがあります。
臭いの原因について調べてみましょう。
細菌
洗濯物が臭う原因の一番は「細菌」によるものです。
細菌が、人の汗や皮脂などをエサにして繁殖していきます。
脱いだ服や、使用した濡れたタオルを長い時間放置していると臭いの原因である最近がどんどん繁殖してしまいます。
また、洗濯してからすぐに干さず、洗濯機の中に入れたままにしておいても細菌は繁殖してしまいます。
洗濯機がよごれている
毎日洗濯をする洗濯機は、常に濡れている状態です。なかなか乾燥するタイミングがないので菌が繁殖しやすい状態にあります。
そのため、カビや雑菌が繁殖してしまっていることが多くあります。
洗濯機の掃除は1ヶ月に1回は推奨されていますが、洗濯機の洗浄は手間がかかるためなかなか手がつけられていない人も多数います。
洗濯機自体が汚れてしまっていては、洗濯しても汚れを衣類に移しているだけになってしまいます。
手間はかかりますが洗濯機をこまめに清掃しましょう。
洗濯物の臭いがイヤ!だからって洗剤の量を増やすとどうなるの?
洗濯物がしっかり洗えていないから臭うんだ・・・と思っていると、洗剤の量が足りていないのかな?と思ってしまいますよね。
いつもより汚れがひどいから洗剤の量を多めにしよう!と思ったり、
忙しいからこのくらいの量でいいか!!と適当に入れてしまったり・・・
でも、洗濯洗剤の量が多過ぎると良くないって聞いたことはありませんか。
洗濯洗剤の量が多過ぎるとどうなるの?
洗濯の量に対して、各メーカーで洗濯洗剤の量が決まっています。
メーカーは自社の製品に合わせて、最善の洗濯ができるように量を調整してくれています。
その規定量に対して多すぎると、本当にキレイに洗えるのでしょうか。
規定量よりも多く使用すると下記のようなデメリットがあります。
- 泡立ちすぎてすすぎがしっかりできない
- 洗剤がのこり、洗濯槽のカビの餌となりカビが繁殖
- 洗剤の濃度が濃くなることで衣類が傷む
- 洗剤の減りが早くなる
洗剤は、規定量以上を使用しても洗浄力が上がることはありません。
ただ、洗剤がなくなるのが早くなるのでもったいないだけですね。。。
適切な洗剤の量は?
各メーカーの洗剤のパッケージの裏にはちゃんと規定量が記載されています。
洗濯機が、
・縦型洗濯機
・ドラム式洗濯機
によっても洗剤が異なったり量が異なることもあります。
我が家の洗濯機はどんな洗濯機?洗濯機にあっ洗剤を使用しましょう。
また、洗濯用洗剤を衣類に直接かけるのはNGです!!
面倒だからと洗濯機にそのまま放り込んではいませんか?
洗濯機にはちゃんと洗剤投入口があります。
全体に混ざるように設計された投入口なので、そこに必ず入れるようにしましょう。
また、柔軟剤の使い方も注意が必要です。
どうせ洗濯するのだから!と思って、洗濯用洗剤と柔軟剤を一緒に入れてしまってはいませんか?
洗濯用洗剤は、洗いのときに使用され、柔軟剤は最後のすすぎの時に使用されます。
それぞれ目的がちがうんですね。
そのため、柔軟剤投入口がある場合はそちらに柔軟剤を入れましょう。
洗濯洗剤の量は守りつつ、でも臭いもしっかりとりたい!!!
そんな時にオススメなのがこちら!!!!
洗濯機に入れるだけ!!「ケイ素でお洗濯」が簡単で使える!
こちらがおすすめしたいアイテム!!
「ケイ素でお洗濯」
洗濯機に洗濯物と一緒に入れるだけで、洗剤なしでも
・洗浄 ・消臭 ・除菌
ができるんです!!!
そして使える回数は約300回!!!
ほぼ一年間洗剤の代わりに使用できるんです。
「ケイ素でお洗濯」ってどんなもの?
「ケイ素でお洗濯」は高濃度のケイ素水パワーにより、優れた洗浄力、除菌力、消臭力を発揮してくれる商品です。
洗剤なしでも様々な種類の汚れを分解し、落としてくれます。
ポイントは、部屋干しでも匂わないお洗濯ができるところ!!
天然ミネラルのお洗濯なので洗剤の臭いや成分が苦手なかたや、肌の弱いかたも安心して使えます。
さらに洗剤を使用しないので環境にも優しいですね。
300回使っても洗浄効果が持続する経済的な洗濯補助商品です。
ケイ素ってなに??
ケイ素でお洗濯!!なにかとってもすごそう!!!とは思うけれども、そもそもケイ素ってなんでしょうか。
ケイ素とは、「シリカ」とも呼ばれます。
カルシウムやマグネシウム、鉄、亜鉛と同じで普段の食生活で身体に必要なミネラルです。
お肌や髪の毛、血管といった細胞にも含まれ、コラーゲンやヒアルロン酸を作ったり強化する働きもあります。
ケイ素は美容の面でも注目されていて、普段から摂取することで、肌を若々しく保つ効果も期待できます。
そんな肌にも優しい「ケイ素」をお洗濯につかうためにセラミックスに特殊加工しています。
ケイ素でお洗濯を開発された会社が
自社でデータをとられています。
出展:株式会社シリカスタイル
20分で100mlあたり7.2mgのケイ素が含まれるんですね。
どのくらいすごい量なのかわかりにくいですが、
シリカスタイルのページには飲料水と比較したデータが掲載されています。
もっとも多い飲料水では4.4mgの含有量になりますので1.5倍以上もケイ素が含まれることになります。
ケイ素の含有量が多いとその分効果も高いと言うことですね。
洗浄力は劣らないの?
ケイ素がたくさん含まれることはわかっても、やっぱりちゃんと洗濯できているか心配です。。
そんな心配もしっかり検証されていますよ!
日常おこりうるさまざまな汚れの落ちがどうか、検証した結果もきちんと掲載されています。
とてもきれいに汚れがしっかり落ちていることがわかります。
300回使用したあとのケイ素でお洗濯で洗った結果なので、使用回数を守って使えばしっかり汚れを落としてくれます!
洗剤を使っていないのにこの汚れ落ちは驚きです!!
消臭、除菌効果がすごい!!
洗濯のときに気になるのは、汚れ落ちだけではありませんね。
そう、臭いがちゃんと消えてくれるかどうか。
特に部屋干ししても臭わないことが理想です。
ケイ素でお洗濯では、部屋干しの臭いを55パーセントカット!!
大腸菌や黄色ブドウ球菌など、臭いの原因になる細菌の繁殖を防ぎ、除菌する効果が検証されています。
また、ダニをよせつけない効果もあるんです!
小さなお子さんの衣服を洗浄するのに適していますね。
ケイ素でお洗濯の使い方
始めて使用する際は、軽く水洗いをしてから使用します。
あとは、普通の洗濯洗剤と同じように、洗濯物と一緒に洗濯機の中に入れるだけ!!
洗濯、すすぎ、脱水 の普段と同じ洗濯工程です。
四後手がひどいときは、1時間くらいのつけおき洗いが有効。
洗剤を使っても、柔軟剤を使っても問題ありません。
洗濯機の種類も選ばず、全自動式、ドラム式、二槽式、すべてのタイプに対応しています。
使用量の目安
<洗剤を使わない場合>
・5キロ以下:ケイ素でお洗濯1個
・7キロ以下:ケイ素でお洗濯2個
・9キロ以下:ケイ素でお洗濯3個
<洗剤と併用の場合>
・ケイ素でお掃除を1個と、洗剤使用量半分
洗濯洗剤を使用しても、毎回半分の量でいいので、とても経済的ですね。
実際に試してみて
実際に、ケイ素でお洗濯を試してみました!
白いメッシュの六角形の入れ物に入ったケイ素は、丸いビーズのような、ビー玉のようなものが中に入っているのがわかります。
これをまず軽く水洗いしてから、あとは洗濯機に洗濯物と一緒に放り込むだけ!!!
メッシュは柔らかくて変形自在です。
中にケイ素の粒が入っていて、お手玉みたいにシャカシャカと音がなります。
始めは不安だったので洗濯用洗剤も一緒に入れました。
洗濯完了後に実際に洗濯物をにおってみると・・・
特に匂いはありませんでした。
実験のために部屋干ししてみましたが、臭うことはありませんでした!
ケイ素の力おそるべし!!!
とっても簡単に使用できて、
洗濯のあとのケイ素でお洗濯はそのまま洗濯機の中に入れておいてもいいんですが
わたしは少しでも長く清潔に使えるように、洗濯物と一緒に干すことにしています。
もうすぐ生まれる赤ちゃんの洗濯にも使える、とっても優しいケイ素でお洗濯をこれからも愛用していきたいと思っています!!
本当におすすめの「ケイ素でお洗濯」
コメント