子供が冬になると乾燥して、お肌がカサカサになってしまった・・・・
「お薬ください!」
と、
そんな時、病院でもよく処方されるのが
『ワセリン』です。
白ぽく透明のワセリンは見た目からしてテカテカ!
ベタついていますよね。
しかしワセリンは、うるおい成分が入っていないので
肌の水分補給はできないって知っていましたか??
テクスチャが固くて伸びが悪く、
なにより使用後ベタつくのが難点です。
・硬いテクスチャは伸ばすために力を入れて肌に負担をかけるのではないか。
・伸びが悪いから何度も塗り広げないといけない。
・塗ったあとの手についてワセリンが洗い流せず、スマホがベタベタになる。
など悩みもつきものです。
そこでベタつかないワセリン「ハイスキンモイストジェル」を探してみました!!
わたしは家事をしていると手荒れがひどいので、ワンプッシュでサッと塗っています。
ワセリンだとベタつくのてスマホが触れませんが、こちらだとベタつきがないので平気です。
そして妊娠線の予防にもぴったりです!!
3人目を妊娠中ですが
子供が二人いて、バタバタするお風呂上がり。
ポンプ式なので片手でサッとぬることができ、しっかり保湿してくれます。
痒い全身にも使えるので、とてもありがたいです。
病院でよく処方される「ワセリン」と、「ベタつかないワセリン」を比較してみました。
ベタつきや塗った後の水分量も全然ちがいます!!
比較レビューを要チェックです。
ワセリンはとっても万能です。
ワセリンの使用方法はさまざまありますね。
アッと驚くワセリンの使用方法もご紹介します!!
ベタつかないワセリン_ハイスキンモイストジェルを実際に試した使用感
正直わたしは、ワセリンはベタつくし、せっかく塗布しても服などについてしまうので苦手です。
塗布後は服を着られない、寝られない、など行動が制限されることも。。。
しかしハイスキンモイストジェルは
ベタつきが気にならないということで、早速お風呂上がりに使用してみました。
テクスチャ、容器について
テクスチャは白っぽく、ローズの香りが強めです。
イイとこの子になった気分・・・
セレブが優雅にバラ風呂に入り、バスローブを着て高級化粧品をつけている・・・そんなイメージです。
ポンプ式でワンプッシュの量が少なめに出てくれるので、調整しやすくなっています。
写真の量が、ワンプッシュの量です。
チューブタイプや直接指でとるタイプだと、蓋を開けて中をとって塗布・・と手間がかかるのですが、ポンプタイプなのでお風呂上がりでもすぐ手に取ることができるので便利です。
子育て中のわたしは、お風呂上がりはまず子供が風邪をひかないようにこどものことが全部終わってから自分のことをするのですが、そうしていると乾燥が気になります。
ハイスキンモイストジェルはポンプタイプです。
ワンプッシュするだけの作業のため、手も汚れずすぐに塗布できるのが本当にありがたいです。
忙しいママには本当にオススメ!!
使用感
塗布してみた感想は、ワセリンと全然ちがう!
ワセリンはベタつき、本当に伸びなくて困るのですが、こちらはジェルのためスーっと伸び、塗布しやすいです。
ワセリンとは思えません。
保湿ジェル、そのままという感じです。
力を入れずに伸びていくので、全身に塗るのも時間がかからず時短です!
あっという間です!
ワセリンは伸びが良くなるように
手で温めて、、、塗布。
すると、両手がワセリンのベタつきでスマホを触ると画面がベタベタ!!
なんてことがありますよね。
でもジェル状なので
両手を使っても余ったジェルは手の甲にすりこめばベタつきもなく、すぐにスマホを触っても大丈夫!!
浸透力が違います(^^)
クリームだと伸びが悪く、乳液だと保湿力が長続きしないと思っていました。
こちらのジェルは塗布しやすい上に保湿力に優れています!塗ってすぐから吸い付くもちもち感があります。
もちもち感が少しベタつきに感じる気もしますが、許容範囲です。
化粧水は肌に塗ったあとしばらくすると吸収され、ベタつきがなくなり、また乾燥してきます。
しかしこちらのジェルは乳液や化粧水と違い、塗った感が洗うまで取れません。
皮膚に幕をはってくれている感じです。
一度塗ると朝までもちもちのままです。
潤いがキープされているのが分かりました。
朝起きて洗顔するときまで、幕がしっかり残っていました。
そのため洗顔するときにヌルヌルしますがワセリンのようにベタつくものではないので、お水だけで落とすことが可能です。
ワセリンと比較!!!
病院で処方された白ワセリンと比較してみました。
右手に「白ワセリン」、左手に「ハイスキンモイストジェル」を塗布して比較してみます。
あらかじめ水分計で両手の水分を測定しておきました。
右手:74
左手:70
です。それぞれどのように変化するのでしょうか。
まず、白ワセリン。
今日は少し温かいので、白ワセリンは溶け気味です。
気温によってテクスチャが変わるのがワセリンの特徴ですね。
とろけている部分と固形の部分が画像からわかると思います。
塗布して塗りこんだ直後は、ベタつきがあり、肌はテカテカしています。
ベタつき度合いをフェザーを使って検査してみましょう。
フェザーをのせて少しおさえます。
逆さを向けても落ちません・・・。
仕方なく手で払いのけると、小さな羽根が肌にくっついてしまいました。
さすがワセリンです。
ベタつきはだれもが感じる難点になりますね。
続いて「ハイスキンモイストジェル」です。
ワンプッシュ量を手の甲に乗せるとこんな感じの量です。
少し多いので腕の方にまで塗り広げました。
ジェルなのでとても塗りやすく、どこまでも伸びてくれるのが特徴です。
塗った直後は、潤いがあるのでテカっています。
しかし3分もすればテカリはなくなり、肌になじみます。
ベタつき検査をしてみましょう。
フェザーをのせて少しおさえます。
手の甲を反対に向けると・・・落ちました。
ジェルを塗布したので、サラサラではなく、ハンドクリームを塗ったようなしっとり感多少のベタつきはありますが、ワセリンのベタベタはありません。
塗ってしばらく経った両手がこちら。
明らかにワセリンを塗った右手はテカテカしていてベタつきがあります。
このままスマホを触ると、指紋だらけになってしまいますね;;
さて、気になる水分量はどのようになったのでしょうか。
<使用前>
右手:74
左手:70
<使用後>
右手(ワセリン):73
左手(ハイスキンモイストジェル):84
驚きの結果になりました!!
ワセリンは使用前後で少し下がってしまいました。
一方、ハイスキンモイストジェルは、水分量が格段にアップしています!!
ハイスキンモイストジェルには、しっかり保湿成分も含まれていることが証明されました。
ワセリンは水分を蒸発させないための「ラップ効果」は高いのですが、水分自体を補う効果はないので、単体で使用しても肌の中から潤ってくれることはありません。
ハイスキンモイストジェルはワセリンの効果と保湿効果をジェルにしたものなので、時間をおいてまた測定してみましょう。
<使用前>
右手:74
左手:70
<使用後>
右手(ワセリン):73
左手(ハイスキンモイストジェル):84
<1時間後>
右手(ワセリン):73
左手(ハイスキンモイストジェル):79
ワセリンはラップ効果があるので、1時間たって変化がありませんでした。
一方、ハイスキンモイストジェルは1時間後値は少し下がったものの、十分保湿効果があるといえる結果になりました。
おすすめの使い方
こちらの商品はボディ・フェイス用ですが、
ボディ用として使用することをオススメします。
今回はデリケートなフェイスに使ってみました。
保湿感は抜群で、夜に塗って朝おきてもモチモチの肌が続いていました。
お肌はプルプルしていて、とても保湿効果が優れている感じがします。
しかし、
・朝の洗顔時にヌルつきがあること
・ローズの香りがしっかりしていること
顔に塗ってしまうと、
香りを直接匂うのが苦手なわたしには少しきついと感じました。
しかしボディに塗るとふんわり香るので、香水をつけているようで華やかになりお勧めです。
保湿ができて、ふんわり香るフレグランス効果がある一石二鳥のワセリンです!!
ワセリンって何??
ワセリンは『皮膚の保護』を目的としたものです。
水分の蒸発を防ぐことから、乾燥を防ぐものとして病院でもよく処方されます。
しかし、ワセリン自体に保湿成分が含まれているというわけではありません。
ワセリンの原料は『石油』です。
石油と聞くと、そんなもの皮膚に塗って大丈夫!?と思うかもしれませんが、
不純物を限りなく取り除いたものが『ワセリン』です。
なので安心して使用することができます。
ワセリンの意外な使用方法
ワセリンの使用方法として代表的なものは、
・乾燥肌の保護
・リップクリームの変わり
・赤ちゃんのおむつかぶれ
などがあげられます。
しかしワセリンは本当に万能です。
他にも意外な使用方法があります。
- クツ擦れする部分に直接ぬって、クツ擦れの防止
- 髪の毛にぬってヘアオイルとして使用
- 好きな色の口紅と混ぜてオリジナルリップクリーム
- 化粧なおしとして綿棒につけてパンダ目修正
- クレンジングとして使用
- まつげに塗って、まつげ美容液の代わりに
- 虫除けスプレーの代わりに
- ヘアカラーをするときのコールドクリームとして
- 鼻の穴に塗ると花粉をブロックしてくれる
- 革製品のツヤ出し効果
たくさんの使い方がありますね。
保湿効果しかないと思っていた人は驚かれたことでしょう。
ワセリンの副作用
誰もが実感 肌のべたつき
目に見える副作用としては、塗ったあとのベタつきがあげられます。
ベタベタするので苦手という意見も多くあります。
わたしも、塗り広げたあとの手についたベタつきを取るのに苦労するので、苦手です・・。
せっかく塗ったのにほかの場所についてしまうんじゃないか、
なんだか床がヌルヌルする・・・という時もあります。
しかし、塗り方次第ではベタつきは抑えられることもあります。
また、ワセリン自体が固めなので塗りにくさもあります。硬いテクスチャなので一度手のひらに伸ばし、温めてから使用すると塗りやすくなりますよ。
乾燥肌が改善されることはない
ワセリンは保湿効果があるから、塗っておけば乾燥肌が治る!と思っているのは間違いです。
ワセリン自体には保湿効果はなく、あくまで皮膚を保護する目的のものです。
皮膚の内側の水分の蒸発を防ぐために、皮膚に膜をはる、ラップをするというイメージです。
乾燥肌を改善したい場合は、お肌に化粧水等で水分を入れてあげます。必ず保湿してからワセリンを塗るようにしましょう。
ニキビが出来やすくなる
ワセリンで皮膚に蓋をすることで、毛穴を塞いでしまいます。
すると皮脂を上手く毛穴の外に出すことができずニキビにつながってしまうことがあるのです。
毛穴が詰まるとニキビの原因になるので、いつもワセリンを塗っている状態は避けましょう。
肌荒れすることがある
ワセリン自体にアレルギー反応を起こす場合もあります。
またワセリンはテクスチャが固いため、力を入れて塗布してしまうことがあります。
そのため、肌に負担がかかり肌あれにつながることもあるのです。
ワセリンは体温で少し溶けてゆるくなるので、必ず手で温めて柔らかくした状態で塗布しましょう。
以上の副作用を考慮し『ベタベタしない、保湿力』を考えて開発された商品がこちら。
関連記事
お肌の潤いを本質から改善

(株)黒龍堂 ハイスキンモイストジェル

Processed with MOLDIV
商品の説明
<角質のすみずみまでうるおい補給>
ジェルに含まれたうるおい成分が角質層までスッと浸透。
<見えないパックのようにうるおいキープ>
するする伸びて、ぴたっと密着。
ワセリンのベールが肌に密着し、うるおいベールが水分を逃がさない!
<優しく香るピンクフローラルの香り>
ピンクピオニー、フリージア、ローズを基調としたやさしいフローラルの香り
ハイスキンモイストジェルはどこで購入できる?
ドラッグストアに立ち寄った時に、ハイスキンモイストジェルをチェックしてみました(^^)
・コスモスドラッグ 1200円
・マツモトキヨシ 1200円
・アルカドラッグ 1180円
・イオン 1080円
ドラッグストアやイオンにも置いてありました。
どこも定価に近い値段で売られていました。
ドラッグストアではカードは使えず現金のみの場所もあるので、ポイントがつかないですね。
イオンなどは購入する日によっては割引があるので、独自の割引を利用すると少し安く購入することが可能です。
何かを買うついでに購入するとよいですね。
しかし毎日忙しくてお買い物に行く暇がない方は、ネットで購入するのがおすすめです。
しかもネット購入だと900円以内で購入できます!!!
店頭で購入するよりもかなりお得です^^
大きなものではないので送料もかからない場合が多いアマゾンはおすすめです。
また楽天のポイント倍増デーに購入するのもオススメです。
まとめ
ワセリンは安価でさまざまな用途がありとても人気の高い商品です。
しかし硬いテクスチャで塗りにくくベタつきが気になります。ハイスキンモイストジェルはワセリンの効果プラス保湿力も抜群です。ローズの香りでフレグランス効果も期待できます。
ハイスキンモイストジェルで潤い美肌を手に入れましょう。
ーおすすめ関連記事ー




コメント